月に2回の彫金レッスン。
長く取り組んだ、すり出しリングが出来上がった!
銀のリングから、ヤスリで模様を削り出していく、すり出し技法。
ひたすら削るだけなので、時間かかります。
波模様に取り組みました。
前回は、リング内側のバフのペーパーがけで終わりました。
今回は、総仕上げ。
磨き棒でリング内側とバフが届かない細部を磨いて、ピカッと光らせ、外側は、バフがけです。
ピンクの研磨剤をバフにつけて、外側を磨きました。
研磨すると、めちゃめちゃ熱くなるので革手袋重要。
波模様の溝は、糸にピンクの研磨剤をつけて、大きく早い動きで磨く。
木綿糸みたいなので磨きました。
糸は結構、力が集中するので、よく磨けるそうです。
最後に、仕上げの薄い青の研磨剤で全体をバフがけ。
あとは、酸洗いと超音波でバフの汚れを落とします。
おそらく、酸が入っている液体は、ここの教室は火にかけます。
沸騰したら、弱火にして、5秒ずつ鍋と超音波の液体に交互につけるのを、4〜5回繰り返す。
超音波洗浄機。
水洗いして乾燥すれば、完成!
長く手間をかけたせいか、愛着がでます。
形が揃ってないところがあるけど、いまできることをやったので達成感でうれしいです。
ほどよいボリューム感で、使えます。
でも、ピカピカに仕上げると、傷つけたくない気持ちになる。
たまに使おう。
投稿者プロフィール
-
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.02.28プログラミングProcessing部 課題「記号と落下」
- 2020.02.15プログラミングRails Girls Nagoya More! #49 に参加しました。
- 2020.02.13ツールストレングスファインダー再び
- 2020.02.08ツール『Webを支える技術』読書会に参加しました。