毎月参加している、WordBench岐阜へ名古屋から行ってきました。
今回は、「定例WordPress講座 カスタマイズ編 子テーマを使ったカスタマイズ方法」でした。
WordBench岐阜
WordPressでカスタマイズまですることはないのですが、参加してみました。
ちょうど、子テーマでカスタマイズされたテーマを使っているので、CSSとPHPの中身をみながら説明を聞きました。
比較的初歩的な講座内容なので、助かります。
100%GPLについても、前回に続き説明を聞いたので、身についてきました。
わからないなりに、何回か参加して、WordBench岐阜で登壇者の話を聞いてるうちに、知識が増えて理解が深まります。
全くわからないと、ブラックボックス状態で怖くて触れないですが、知識が増えてくると、触っても大丈夫なところとか、やったほうがいいことがわかります。
本当は、自分でWordPressでどんどん作ってみるといいとは思うのですが、まだそこまでやる気がわかず。
もうちょっと知識が増えて、自分でもできそうと思ったり、カスタマイズしたいことが出てきたら取り組もう。
しかし、ネットで検索してもわかる内容でも、コミュニティーへ参加して、参加者同士で情報交換したほうが、圧倒的に有益な情報が短時間で得られるのが楽しい。
講座後の、アンカンファレンスの時間は、グループに分かれて、なんでも質問できます。
私は、知識がなさすぎなのですが、ここぞとばかりに質問して、いろいろ吸収してきます。
職場でのWordPressの仕事の進め方などは、開発者の方の視点で意見を求めると、客観的に自社のことを見て発見があります。
ブロガーやアフィリエイターの方も参加しているので、どんなことで困っているのか知れたり。
なかなか良い機会です。来月もがんばろう。
投稿者プロフィール

-
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.02.28プログラミングProcessing部 課題「記号と落下」
- 2020.02.15プログラミングRails Girls Nagoya More! #49 に参加しました。
- 2020.02.13ツールストレングスファインダー再び
- 2020.02.08ツール『Webを支える技術』読書会に参加しました。