はぁ〜、今日も終わった。疲れたなぁ。
明日もめんどくさいことがありそうな予感…。
という日。カレーが食べたくなりました。
行ってみたいカレー屋は、今から自転車で走るには遠いし、寒い。
スパイスが効いたカレーが食べたいなぁ。
しょうがないので、最近作っていなかった、カレーを作ることに。
スーパーで大きな玉ねぎをみてやる気が出てきました。
本格的なインドカレーだと玉ねぎを炒める時間がかかるので、久しぶりにオリエンタル即席カレーを使おう。
オリエンタル即席カレーは、固形じゃないカレールーです。
好きな量でカレーがすぐ作れるので便利だし、お値打ちなのです。
もう10年以上固形のカレールーは買ってないかも。
トマトカレー
あとは家にある材料で、スパイスいっぱいのトマトカレーを作ることにしました。
材料
- 鶏むね肉
- にんにく 1片
- エリンギ
- 玉ねぎ 大 1個
- カットトマト缶 1缶
- 蒸し大豆
- スパイス(シード) コリアンダーシード、クミンシード
- カルダモン
- スパイス(粉) ジンジャー、パプリカ、ターメリック、チリペッパー、ガラムマサラ
- オリエンタル即席カレー 一袋の半分
今日のレシピ
- 切った鶏肉を鍋に入れ、ごく弱火で焼きます。
- 脂が出てきたら、みじん切りのにんにく、シードのスパイスを加え、香りが出るまで炒める。
- 粗みじん切りのエリンギと玉ねぎを加えて、しっかりと火が通るまで中火くらいで炒める。
- 途中、粉状のスパイスを加える。
- しっかり火が通ったら、トマト缶を入れる。
- カルダモンも1個入れる。
- 全体を混ぜて少し火が通ったら、オリエンタル即席カレーを入れる。
- かき混ぜながら火を通し、最後に市販の蒸し大豆を入れて少しかき混ぜて完成。
今日は、オイルは使わず、鶏肉からの脂だけで炒めてやってみましたが、油分は充分でした。
いつも家にある材料で作るので、毎回作り方は違います。
が、きのこ類を入れ、しっかり炒めると美味しくなるので、きのこ類は入れます。
肉を入れなくても、きのこ類だけでも美味しいですね。
途中、電話がかかってきて、話しながら適当に作りましたが、できあがって食べてみたら、とても美味しくて、もりもりたくさん食べました。
葉物野菜に巻いたら美味しくて、手と口が止まらなくなりました。
多めにシードのスパイスが入っているところが、よいのではないかと自分の好みを分析。
カレーといっても、実は、ほぼ、スパイスカレー風味のトマト煮。
なので、チキンや野菜のグリルしたものに、ソースとして載せても、確実に美味しい。
美味しいたべものができたし、今週もあと少しめんどくさいことも乗り越えていこう。
投稿者プロフィール

-
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.02.28プログラミングProcessing部 課題「記号と落下」
- 2020.02.15プログラミングRails Girls Nagoya More! #49 に参加しました。
- 2020.02.13ツールストレングスファインダー再び
- 2020.02.08ツール『Webを支える技術』読書会に参加しました。