ついつい、塩を手に。イタリアとキリバスの塩を購入。

ここ数日、塩を求めて出かけていました。

昨日は、塩を摂取しすぎたか、今朝起きると、まぶたがむくんでいました。

が、灯台下暗し。

仕事帰りに寄る、イオンのマックスバリュで世界の塩が売っていました。

24時間営業の大きめのスーパーなので、塩コーナー充実してました。

国産の塩がずらっと並んだ隣に、世界の塩も色々。

その中でも、50gや20gの小袋に入った、世界各地の塩が、量が少なく試せて良さそう。

岩塩、湖塩、海水塩、10種類くらいあります。

成分表がついていて、比較の目安になりそうなので、2つ手に入れてみました。

おちあいどっとこむ塩

赤土が混ぜてある、アメリカの岩塩とか気になったんですけど、オーソドックスな天日海塩にしました。

一つ目。

イタリア産
シチリア島の海水塩(結晶)

シチリア島の塩

カルディで、イタリア・サルデニア島の海塩を買ったので、それと近い味なのかなと思いつつ。

両方ともマグネシウムの含有量が少ない。

シチリア島

味を比べてみると、確かに似た感じ。

と思ったら、Googleマップで位置を確認すると、近い…。

距離的には、名古屋と大分くらいか。
シチリア島とサルデニア島

マグネシウムの少ない塩の味が、わかってよかったです。

苦味が残りません。

二つ目。

キリバス産
クリスマス島の海水塩(微粉末)

クリスマス島の塩

こちらは、量が少なめの20gなので、ちょっと高価な感じ。

キリバスってどこよって思いますし。

そうしたら、日付変更線の一番東に位置するみたいです。

ハワイが近い。

この塩は、カルシウムの含有量が多いので買ってみました。

クリスマス島の塩説明

味見をしてみると、とても細かいパウダー状のせいか、最初の塩味が強く感じました。

数日の塩の味見の経験ですが、粒状かパウダー状で、味の感じ方が、だいぶ違います。

パウダー状の塩は、最初ダイレクトに舌に刺激を感じるような気がします。

クリスマス島の塩は、自宅にある能登・わじまの海塩に成分が少し似ています。

カルシウムが多くて、次にマグネシウム、そしてカリウム。

味も似ているような、うま味とか苦味とか、いろいろな味のバランスの良い感じです。

今日は、きゅうりを5センチくらいにカットして、世界の塩コレクションをつけて食べました。

しかし、ほんの少量ずつ食べているとしても、ちりも積もれば山なので、塩分取りすぎに気をつけよう。

また明日も、朝、まぶたがむくむぞと。

ヨーロッパなどでは、水が硬水で、ミネラル摂取ができているので、ミネラル分が少ない岩塩でもバランスが取れているそうです。

日本は、水がミネラル分の少ない軟水なので、熱中症予防には、ミネラル分の多い海水塩が良いとのこと。

じゃあ、硬水飲めばミネラルとれるじゃないかと、今日は、コントレックスを買ってきた次第です。

何がしたいのかわからなくなってきましたが、とにかく、ここ数日は、ミネラル分が十分摂取できていると思います。

投稿者プロフィール

suzu6
suzu6
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
PAGE TOP