今夜はRails Girls Nagoya 4thのインストール・デイ。
ちょうど第4金曜日なので、今月はなやばし夜イチに行けないなぁと思っていました。
が、Rails Girlsが名駅で19時半からなので、途中の納屋橋に寄れるんじゃないかとGoogleマップを駆使して調査。
結果、今月もなやばし夜イチへ行ってきました。
やるべきことは前倒しで終え、そわそわしながら仕事終わりの時刻を待ち、いつもとは違い忍者走りで地下鉄へ。
今日は、なやばし夜イチは15分ほどの滞在時間です。
名古屋は昨日からの寒さと雪が残ります。
ざーっと、ひと通りお店チェック。
ヒーター完備の野外テントの席がたくさんありましたが、お店も人もいつもより少ない感じでした。
私も時間が限られてますので、先月食べたおでんがあればと思ったのですが、今月は見当たらず。
メキシカンタコスの店の黒胡椒たっぷりのソーセージを食べることにしました。
今日は荷物になるので、野菜を買うのはやめて、事務局でチラシを頂いてきました。
夜イチの予定が載ってます、と頂きました。
2018年のなやばし夜イチの予定ですね。
スタンプカードになってるみたいです。
どこでスタンプもらうんだろう?
3月は日本酒まつりがありますよ。
飲める日本酒の銘柄。
なやばし夜イチで作っている、「よいち」もフルーティーで美味しいですよ。
そして、いそいそと名駅まで歩いてRails Girls Nagoya 4thへ向かいました。
今日は、RailsとRubyのインストール作業をするだけなのです。
担当してくださった、女性プログラマーから色々と詳しく説明してもらいながら、いくつかインストールしてきました。
RailsやRubyをインストールするにも、インストールするための道具みたいなものを色々インストールしました。
プログラマー界のカタカナ用語がちょいちょい入ってわからない時があるのですが、楽しく説明してくれました。
サーバーにインストールしたりすることをデプロイ(=配置)というので、各テーブルに「お菓子をデプロイ」とか使ってしまうとか…。
とても楽しそうに色々説明してくれるので、私も楽しくて、ワクワクが抑えきれず、帰りは終了後のなやばし夜イチを通り、栄まで歩いてしまいました。
明日のRails Girls Nagoya 4thが楽しみです。
いつも使っているようなFacebookなどを簡単に作って、どのように作られているかを知ることを体験するようです。
今日のインストールした内容は、Rails Girlsのサイトでも見て、順にインストールできますよ。
投稿者プロフィール

-
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.02.28プログラミングProcessing部 課題「記号と落下」
- 2020.02.15プログラミングRails Girls Nagoya More! #49 に参加しました。
- 2020.02.13ツールストレングスファインダー再び
- 2020.02.08ツール『Webを支える技術』読書会に参加しました。