毎年桜の時期になると、すいどうみちを自転車で通ってお花見をします。
そろそろかと思って、仕事帰りに通ってみました。
お花見といっても、自転車で通るだけ。
名古屋今池の交差点から覚王山の東山配水塔まで約1.6Km続く、すいどうみち緑道。
そのうち1.2Kmほど桜が植えられている歩道が続きます。
住宅地で、地元の人が散歩している程度のお花見客で、静かに桜を楽しめます。
もう随分前に、桜の時期の夜、何気なく、すいどうみちを自転車で通りました。
そうしたら、あまりにも気分がよくて、お花見といえば、自転車ですいどうみちになりました。
桜の花びらが舞い散り、自転車でゆるゆる走っていると、ふわっと桜の花のにおいに包まれる。
文字にすると、完全に、お花を見ているよりは、イメージの中の桜を楽しんでいるだけのようですね。
でも、今年も、時折桜吹雪に包まれながら、どこまでも続くような桜並木を楽しんで、すいどうみち往復をしてきました。
暖かな空気に混じって、桜のにおいもして、ああ、これこれと、毎年の感覚を思い出しました。
今日は夕方明るいうちで、ちょっと人が多かったので、また夜桜を楽しみに今週中に通ってみよう。
投稿者プロフィール

-
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.02.28プログラミングProcessing部 課題「記号と落下」
- 2020.02.15プログラミングRails Girls Nagoya More! #49 に参加しました。
- 2020.02.13ツールストレングスファインダー再び
- 2020.02.08ツール『Webを支える技術』読書会に参加しました。