一宮のフジイフランソワ展に行ったので、帰りに一宮駅近くのセレクトショップ「ysora(イソラ)」に寄りました。
前回、岐阜市のサンデービルヂングマーケットの帰りに偶然見つけて行ってみたら、なかなかユニークな店主と洋服に会えたのです。
このまえ買った、黒の極太パンツで行きました。
職場で、昔の不良が履いていたボンタンと言われたお気に入りのパンツです。
春物のシャツやブラウスがあればいいな、と思ったのですが、まだ冬物セール中でした。
このお店は、変わった洋服が多いのですが、お値打ちなので色々試せるのが魅力。
ちょうどお店に来ていた、常連の学生さんとお話ししたら、やはり、変わった洋服が面白いとのこと。
全身このお店で揃えると、個性が強すぎるので、一つ取り入れるとよいそうです。
この学生さんたちと店主で、Instagramの撮影をしていましたが、全身お店のアイテムなので、柄に柄を合わせて個性的でした。
でも、私が学生の頃に流行った、ヨーロッパの古着みたいな感じで、見る分には可愛らしい。
店主がこんなのもありますよと、教えてくれる商品が、けっこうパンチの効いた個性的なものだったりするので、そのチョイスも面白いです。
しかし、ちょっと個性的すぎて、職場に着ていけませんと断ります。
結局今回は、春先にも活用できるベストのダウンとストールを購入してきました。
シンプルですが、ちょっと脇のあたりの形が変わっているのです。
メンズの春物ロングジャケットで、私でも着られそうなものもあって迷いましたが、また次回。
サービス精神旺盛な店主は、せっかく来てくれたお客様には何か持ち帰ってもらいたいとおっしゃって、色々なお話をしてくれます。
私が、前日岐阜までWordPressの勉強会に行って来たと話したら、お店のHPをご自分で作られた話をしてくれました。
店舗開店資金はできるだけ洋服の仕入れにまわしたかったから、と。
お店の内装をDIYで自分で作ったお話は前回聞いたのですが、DIY精神でHPも作られたとのこと。
すごい。
ロゴはデザイナーに頼んだそうですが、Webの知識のある友人に教えてもらって、ネットで調べたらすぐできたそうです。
HP作成ソフトも使わず、メモ帳にHTMLをコピペで。
シンプルなHPならば、簡単に作れると、ファイルやHTMLやCSS、JavaScriptのコードまで説明してくれました。
前回は、シンプルな洋服ならば、簡単に作れるというお話をしてましたが、本当にすごいなぁ。
お店を開くという目的があったからかもしれませんが、なんでも自分で作って活用するまで持っていく行動力がすばらしい。
自分の場合は、細部まで気になって、その場でぐるぐる回っているだけで時が過ぎてしまっているタイプなので。
Instagram見て、神戸や新潟から来てくれたお客様もいたそうです。
とにかく、イソラ店主の前進力から風がびゅーびゅー吹いているのを感じました。
私も、目的を持って、物事をどんどん前に進めていこう。
とはいえ、毎日の犬の散歩コースでご近所さんが寄ったりして、のんびりした雰囲気も良いです。
ワンコ2匹とたわむれました。
また、春物を探しにふらっと行こう。
投稿者プロフィール

-
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.02.28プログラミングProcessing部 課題「記号と落下」
- 2020.02.15プログラミングRails Girls Nagoya More! #49 に参加しました。
- 2020.02.13ツールストレングスファインダー再び
- 2020.02.08ツール『Webを支える技術』読書会に参加しました。