食養生 バランスをとって食べることに集中して続けよう

1月からひと月程、基本的には小麦や米の炭水化物を食べないようにしてみました。

「小麦を食べるな!」という本で、小麦が健康によくない影響があると読んだためでした。

炭水化物を食べると、色々弊害があるとありました。

例えば、血糖値を上げる、炭水化物中毒になりやすい、食欲増進剤となる、脳や腸など全身で疾患を引き起こすなど。

気づき

食べ物に気を使って過ごしてみると、気づくことがありました。

おつきあいで、ご飯物や砂糖たっぷりのお菓子を食べる時もありましたが、血糖値が急に上がったのか、その後眠くなったり、ぼーっとして頭の働きが鈍く感じたりしました。

それから、食品の原材料をみると、結構たくさんの加工食品に小麦や砂糖が使われています。

なので、気の向くままに、パンを食べて、お菓子を食べて、はんぺん食べたり、肉まん食べたりすると、偏る。

でも、特に持病があるわけではない人が、まったく炭水化物を食べないというのも偏ります。

特に、すぐに準備ができる炭水化物がないと、クルミやチーズをひたすらつまんだりしてしまいました。

目指す健康

現在BMIは健康的な値なので、食べ過ぎないように現状維持。

困るのは、頭の働きが鈍くなることです。

休日などはいいですが、普段は頭がすっきりと考えられる状態にしておきたいです。

これは、炭水化物や甘いものを大量に食べないようにしたり、アルコールの摂取を控えたりで対応できそうです。

結局、きちんと栄養のあるものを食べること。

食事は、野菜、炭水化物、タンパク質をバランスよく三食食べることにしよう。

一番簡単なのは、やっぱり若林理砂さんの東洋医学の食養生。

目安は、プレート直径22センチの半分が野菜、4分の1が炭水化物、あと4分の1がタンパク質。

毎食、「野菜」は両手のひらに山盛り
毎食、「タンパク質」は片手のひらから指を除いた大きさ
毎食、「炭水化物」はタンパク質と同じ量

で続けよう。

低炭水化物気味の食事で、栄養はしっかりとる感じで。

ずっと前に、縄文時代の人の食べていたものの種類がすごい数で、現代人が食べているものの種類は少なく、決まったものばかり食べていると、どこかで読みました。

たぶん、いろんなものを偏らずに食べることがいいのでしょう。

そのためには、たまに小麦抜きの食事をして、自分が何を食べているかに注目することも発見が多かったです。

投稿者プロフィール

suzu6
suzu6
日々、自分が機嫌よく過ごすために、いろいろやってみたことを書いてみます。
詳しいプロフィールはこちら
PAGE TOP